トップへ » その他歯科治療 » むし歯治療 » むし歯の進み方

むし歯の進み方

学校の歯科検診で、歯医者さんが歯を見ながら「C1」とか「C2」などと言っていたのを覚えていますね。

ご存知の方も多いと思いますが、あれはむし歯の進行具合のことなんです。ちなみに「C」は「カリエス:caries」の略で、英語で「むし歯」の意味です。

むし歯は、程度によって4段階に分けられています。それぞれの段階について説明しましょう。

C0●「C0」脱灰(だっかい)
自覚症状は全くありませんが、歯医者さんに行けば見つけてもらえます。この段階のむし歯の場合、歯を削らなくても大抵は歯磨きやフッ素を利用することで治すことができます。

C1●「C1」歯の表面(エナメル質)のむし歯
「C1」は、歯の表面をおおっているエナメル質が溶けている状態です。黒い着色や白い斑点がありますが、この段階でも自分で見つけるのは難しいです。痛みはあまり感じませんが、舌で触るとザラザラして、歯の表面が白くにごっています。

むし歯になっている歯の表面を削って詰めるだけの治療になるので、痛みもなく治療も難しくありません。

C2●「C2」歯の中(象牙質)のむし歯
-歯の中の象牙質まで進んでしまったむし歯
-噛むと痛かったり、冷たいものや甘いものが歯にしみる
-基本的にむし歯を削って詰めるだけ
-通院回数も少なくてすむ

C3●「C3」神経まで達したむし歯
-さらに奥の「歯髄(しずい)」と呼ばれる神経近くまで進んでしまったむし歯
-冷たいものよりも、熱いものがしみるようになる
-炎症を起こして神経が圧迫されるためズキズキと痛む
-神経を取る治療が必要なケースでは、通院回数も多くなる

C4●「C4」歯の根まで進行したむし歯
-歯の頭の部分がなくなってしまい、ボロボロの歯の根の部分だけが残っている状態
-神経はすでに死んでしまっているので、痛みを感じることはほとんどない
-歯の根元に膿がたまっていると、あごの骨に細菌が感染する場合も
-最悪のケースでは、歯を抜くことになる

それぞれの段階における治療方法は、むし歯の細かい進行状況と、治療する歯医者さんによって変わるものです。早い段階であれば、治療にかかる時間・お金・精神的な負担は軽くてすむはずです。だからこそ、定期健診をして歯の健康を維持することが大切です。

むし歯になる条件
むし歯になる原因をいろいろ挙げることは簡単です。ただ、むし歯というのは、そのうちの一つの原因でなるものではなく、いくつもの条件が重なってむし歯になることがほとんどなのです。

むし歯になりやすい人となりにくい人に分かれるのは、このためです。では、どのような条件があるのか、挙げてゆきましょう。

・唾液の分泌量
・唾液の酸を中和する能力
・フッ素を利用しているかどうか
・歯の質
・歯の形
・歯並び
・全身疾患があるかどうか(特に口腔内乾燥症、口呼吸、糖尿病)
・喫煙しているかどうか
・口の中の清掃状態
・歯垢の蓄積量
・食事の内容
・食事の回数
・口の中の細菌の数と量

ざっと、以上のようになります。

こうして、むし歯のなりやすさ・なりにくさに関係していると思われるものを挙げてみると、大まかに先天的な要素と後天的な要素に分けることができると思います。

先天的な要素にもともと恵まれている人はうらやましい限りですが、仮にそういった要素に恵まれていなくても、予防歯科でケアをすれば、むし歯を防ぐことができるはずです。悲観する必要はありません。


トップへ » その他歯科治療 » むし歯治療 » むし歯の進み方


コールバック予約

PAGE TOP